ちから(@chikara_shuzei)です。
今日は『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』の参戦ファイター達の初登場、即ちデビューした年を記します!
「このファイターはマリオより先輩なのか~」とか、「あのファイターはこのファイターと同期なんだ~」とか考えるのは楽しいのではないかと思います。
曖昧なファイターも結構いるので、皆さんとの解釈違いがあったらすみません笑
ではまずは80年代からスタート!
★1980年代
●1981年…マリオ(「救助マン」名義)
●1985年…ピーチ、クッパ、パックンフラワー、アイスクライマー、ロボット
●1986年…ガノンドロフ(「ガノン」名義)、サムス、リドリー、ピット、パルテナ、シモン
●1988年…勇者(ドラゴンクエストⅢ)
●1989年…デイジー
∟マリオは『マリオブラザーズ』では1983年で登場ですね。それにしてもマリオの一番最初のライバルはクッパではなく、初代ドンキーコング(クランキーコング)だったとは驚きですね。僕達がよく知っている所謂〝2代目〟のドンキーコングは、1994年が初登場です。
ガノンドロフは「ガノンドロフ」名義での初登場は1998年ですが、『ゼルダの伝説』シリーズでは全て同一人物ですので、1986年がデビューとなりますね。
★1990年代
●1990年…ヨッシー、キャプテン・ファルコン、ドクターマリオ(「マリオ」と同一人物)、マルス、勇者(ドラゴンクエストⅣ)
●1993年…メタナイト、フォックス、ファルコ、リヒター
●1994年…ドンキーコング、ディディーコング、キングクルール、ネス、カズヤ
●1996年…ピカチュウ(「マスクド・ピカチュウ」は2014年)、プリン、ミュウツー、ポケモントレーナー(女の子は2004年)、ゼニガメ、フシギソウ、リザードン
●1997年…ウルフ、クラウド、セフィロス、バンジョー&カズーイ(カズーイは『バンジョーとカズーイの大冒険』で1998年にデビュー)
●1998年…こどもリンク、シーク、
∟輝かしい90年代にデビューしたファイター達です。
マリオは「ドクターマリオ」名義で1990年にデビュー。
女の子のポケモントレーナーは、『ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン』からの参戦ですね。ちなみにアニメ版のサトシのピカチュウは1997年、プリンは1998年が初登場です。ポケモンのファイターに関しては、初登場した本編作品の発売年に入れてます。
スマブラSPのシークはどの作品のゼルダが変身しているか不明なので(そもそも今作はゼルダが変身している前提で考えて良いのか?)、単純にキャラクターとしての初登場である1998年に入れました。
実はバンジョーは1997年に『ディディーコングレーシング』でデビューしてたんですね。
★2000年代
●2001年…ピクミン&オリマー、むらびと、ロイ(原作の『ファイアーエムブレム』シリーズでのデビューは2002年)
●2004年…ダークサムス、ゼロスーツサムス(「サムス」と同一人物)、勇者(ドラゴンクエストⅧ)
●2005年…アイク
●2006年…ルカリオ、リュカ
●2007年…ロゼッタ&チコ、Wii Fitトレーナー
●2009年…ベヨネッタ
∟ロイは凄く迷いました。原作である『ファイアーエムブレム』シリーズで初登場した2002年をデビューとするのか、単純に初登場であるスマブラDXが発売した2001年をデビューとするのか。クロスオーバーをデビューにしちゃっても良いんですかね?笑
★2010年代
●2010年…シュルク
●2011年…スティーブ、アレックス、ゾンビ、エンダーマン
●2012年…ルキナ、クロム、ルフレ、ブラックピット、しずえ
●2013年…ゲッコウガ
●2015年…カムイ、インクリング
●2016年…ガオガエン、ジョーカー
●2017年…リンク、勇者(ドラゴンクエストⅪ)、ミェンミェン、ホムラ/ヒカリ
●2019年…ベレト、ベレス
∟剣士が多いのは気のせいだろうか。
今の所はベレトとベレスが一番後輩になりますね。
最近のキャラクターだと思っていたファイターが、実はかなり前にいたりとかありましたね。
クラウドはもっと最近かと思ったし、逆にベヨネッタはファミコン世代の人物かと思った。
ファイター名ではなく個体でキャラクターを見る僕としては、リンクにもゼルダにも「スマブラ初参戦おめでとう!」と言いたくなってしまいますね。
それでは本日はこれで終了です!
ここまで読んで頂きありがとうございます!
では!ヽ(´▽`)/
・【スターアライズ】最高傑作を100%にしただけの記録【星のカービィ】
・【大地の章】ふしぎの木の実をコンプリートした裏話【時空の章】
・【聖剣伝説3】リース王女、最強ヴァナディースへの道【LV:99】
・【聖剣伝説2】レベルは全員99、武器と魔法の熟練度は8:99